名古屋二十一大師霊場の由来

「名古屋二十一大師霊場は、弘法大師の御縁日『二十一』に因んで、江戸時代名古屋城を中心とした現在の中区、西区、東区の旧市内真言宗寺院を『金城下二十一大師』の札所として制定し、月々盛大に巡拝参詣が行われました。しかし、戦災により殆どの寺院が戦火を蒙り、戦後の混乱期に合寺・解散等で相当数消滅して中絶の止むなきに至りましたが、近時世相の落ち着きと共に市街地は整備され繁栄するににり、御大師様の遺徳を慕って参詣する信者も増大して参りましたので、大師信仰宜揚のため『名古屋二十一大師』を再興し、改めて名古屋市内の有名寺院を札所に選定して発足いたしました。」

昭和44年3月21日
名古屋二十一大師霊場会『由来文』より引用

札所一覧

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1 北野山 真福寺 宝生院 聖観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市中区大須2-21-47
大須観音 東海36不動 尾張33観音 なごや七福神 大名古屋十二支
2 稲園山 正覚院 長福寺 聖観世音菩薩・勢至菩薩 真言宗智山派 名古屋市中区大須2-28-5
七寺 東海36不動
3 成田山 栄町分院 萬福院 不動明王 真言宗智山派 名古屋市中区栄5-26-24
なごや七福神 東海36不動
4 摩尼山 延命院 薬師如来 真言宗豊山派 名古屋市中区錦2-8-20
5 如意山 福生院 歓喜天 真言宗智山派 名古屋市中区錦2-5-22
袋町聖天 なごや七福神 東海36不動 大名古屋十二支
6 東岳山 長久寺 不動明王 真言宗智山派 名古屋市東区白壁3-24-47 東海36不動
7 長尾山 延命院 東界寺 薬師如来 真言宗豊山派 名古屋市東区出来町3-1-25
8 秋葉山 常光院 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市北区山田町3-54 降華山とも
9 味鏡山 天永寺 護国院 薬師如来 真言宗智山派 名古屋市北区楠町味碗2-732
10 雲龍山 宝蔵院 地蔵菩薩 真言宗智山派 名古屋市中川区伏屋2-707 布施屋地蔵
11 如意山 宝珠院 薬師如来 真言宗智山派 名古屋市中川区中郷1-11 なごや七福神
12 宝生山 弁天寺 弁才天 真言宗智山派 名古屋市港区多加良浦町4-278
開運大師 なごや七福神
13 花林山 弥勒院 弥勒菩薩 真言宗豊山派 名古屋市熱田区旗屋2-25-13
14 雲竜山 喜見寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市熱田区神宮2-4-10
15 海底山 地蔵院 地蔵菩薩 真言宗醍醐派 名古屋市南区呼続3-11-27 尾張6地蔵
16 天林山 笠覆寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市南区笠寺町上新町83
笠寺観音 なごや七福神 東海36不動
17 増益山 大喜寺 大日如来 真言宗豊山派 名古屋市瑞穂区大喜町3-20
19 瑞穂山 金龍寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 名古屋市瑞穂区亀城町5-31
瑞穂観音 名古屋大観音
20 高野山 普照庵 龍福寺 地蔵菩薩 高野山真言宗 名古屋市昭和区滝子町30-25 女人高野母寺
21 八事山 遍照院 興正寺 大日如来 高野山真言宗 名古屋市昭和区八事本町78
八事観音 なごや七福神 東海36不動